【部品開発設計】
3次元CADの代表格であるCATIA V5、SolidWorksを使用し樹脂部品及びプレス部品等の開発設計を初期段階の計画・検討から設計支援いたします。
自動車のワイヤーハーネスに付属する高圧系・低圧系のジャンクションブロックやリレーボックス、常時給電部品等の設計支援。ステアリングと駆動部品関連、ハイブリッド、EV自動車で使用される電池パック関連の設計支援も行っております。
また、組付け時に使用する受け治具、評価に使用する各種治具も設計製作しております。 さまざまな開発支援で蓄積した技術力と細かなニーズに応えきる対応力でお客様の信頼を得ています。
コネクター
|
プロテクター
|
グロメット
|
コネクターブロック
|
電源ボックス
|
組付け冶具コネクターに電線を間違いなく入れるための誘導治具など、様々な組付治具を製造。 |
【試作】
注型品、光造形品、ナイロン造形品、樹脂切削品、板金、金型等による試作に対応いたします。リードタイム、コストパフォーマンス、品質等お客様のご要望にお応えできるよう努力しております。
樹脂金型
納期、目的、価格により最適な工法にて試作品を製作します。お客様のご希望により国内、中国などで製作しております。アルミ型、樹脂型、スチール型etc
真空注型
シリコンゴムを金型の代わりに複製用の型として使用し、真空中でその型に樹脂を流し込み、試作品を製作します。樹脂の母材は主にウレタン樹脂です。配合などを変えて、機械的物性を選ぶことが出来ます。
樹脂切削
プラスチックの無垢材からNC加工機を使用して試作品を製作します。量産時と同じ材料にて製作することが可能になります。
RP
Rapid Prototyping といい高速に試作することを目的としている造形法です。 光造形:紫外線を照射することで硬貨する液体樹脂を用いた造形です。 粉末:ナイロン母材の粉末にレーザーをあてる造形法です。
板金
納期、目的、価格により最適な工法にて試作品を製作します。
治具(設計、製作)
使用目的を指示して頂き、目的にあった治具の設計、製作をいたします。板金加工と樹脂加工の最適判断をして納期、目的、コストに見合った設計、製作を行います。